卒業生&保護者様からのコメント
港南台高等学院の卒業生と保護者様からコメントをいただきました。
その一部をご紹介します。
港南台高等学院を卒業し、様々なところで活躍しています。
卒業生たちの生の声をお聞きください。
令和7年(2025年3月)卒業
★M.H. さん (港南台キャンパス 公立高校 → 鹿島学園)
友達との関わり方、家庭環境、勉強に対する気持ちに壁ができて、学校に通うことができなくなってしまい、鹿島学園に転校しました。
港南台キャンパスの先生と相談しているうちにコミュニケーションができて、心がホッとしました。今でも友達や生活、勉強について不安ですが、違うものに変化しているのを感じます。
これから壁や波がまたやってくると思いますが、先生と話した時間は自分との向き合う時間だったので、これからは自分らしく生きたいと考えています。
今までありがとうございました。
★M.H. さん 保護者様
息子の進路、私たちの家庭環境についてまでもご対応いただきありがとうございました。
おかげさまで息子は辛い事があったけれども、それは与えられた人生の一つだと思えるようになってくれました。幸せな人生を過ごす為、自分の為に勉学を楽しみながら取り組み、前に進み始めました。
私は先生にご相談に乗っていただき、立ち向かう勇気、希望をもつことができ、生きる力となりました。
親子共々、過去を振り返らず、後悔せず幸せになるため、目標をもって計画を立てる喜びを与えてくださったことを感謝しています。寄り添っていただけたことがなによりも心図強いです。今まで支えていただきありがとうございました。
★ T.M. さん(上大岡キャンパス 公立高校 → 鹿島学園)
二年間、ありがとうございました。高校2年生の4月、取得単位数0での転入でしたが、上大岡キャンパスの先生方の手厚いサポートのおかげで、なんとか卒業することができました。
自分のペースでレポート、視聴票を進められたのも体調不良が多い私にとっては嬉しいポイントでした。とても感謝しています。
★ T.M. さん 保護者様
こちらにコメントを送ります。遅くなってすみません。
上大岡高等学院は、一人一人の個性、状況に柔軟に対応し、寄り添って指導してくださいます。娘が高校1年生の後期から体調を崩し、高校に行けなくなり、単位取得が難しくなりました。体調が悪くほとんど寝ている状態で、それでもみんなと同じ学年で高校を卒業し大学に行きたいという無茶な希望を持って通信制高校を探しました。その際に“大丈夫です。サポート致します。” とすぐに言ってくださったのが上大岡高等学院の先生でした。
1年間に数日のスクーリングと試験以外は、ほとんど通学はできませんでしたが、無事に2年間で高校を卒業できました。また、共通テストも受験し大学進学も決まり、娘が希望を諦めずにすんだこととても感謝しています。
ここからは上大岡キャンパスの先生方へ
2年間ですが、本当にお世話になりました。最初メールにてご相談した際に、“ご本人も保護者の方も大変お辛いですよね。”の言葉に涙が出そうになりました。実は、大好きだった高校に行けなくなった時には辛くて、本人は遺書まで書いていたそうです。体調不良の為なかなか通学は難しく寝ていることが多かった娘ですが無理せずに少しずつできる時にできるだけで良いから焦らないでください。という声かけに娘は随分救われたように思っています。
今は合格をいただいた大学に向けて準備しています。自宅からの通学は厳しいと判断し、学校の近くにお部屋を借り、大学生活をスタート致します。今は一人暮らし&引っ越しの準備を忙しくしています。
同じように上大岡キャンパスの先生方に救われた生徒さんが沢山いるかと思います。健康に気を付けてこれからも頑張ってください。どうしているか時々お知らせ致します。
★ Y.K. さん(港南台キャンパス 私立通信制高校 → 鹿島学園)
無事に、高校を卒業できたことが嬉しいです!!
港南台高等学院には2年間しか居なかったですけど、ここの高校に通って、卒業できて、本当に良かったです!!港南台キャンパスの先生たちが居てくれたおかげで、卒業することができました!!本当にありがとうございました!!
港南台高等学院は本当に良いところでした!!
★ Y.K. さん 保護者様
子供を転入させるのに転入先の高校はどこがよいか探していた時に、中学の同級生のお子さんが通っている鹿島学園高校を紹介して頂きました。
初めて電話した時も優しく丁寧に説明や入学時期のアドバイスなど頂き、無事に転入学ができ、子供のペースで勉強や課題などを進めながら高校を卒業することができて本当によかったです。ありがとうございました。
★H.K. さん (港南台キャンパス 公立高校 → 鹿島学園)
二年間ありがとうございました。僕は以前通っていた公立校には、入学後半年もたたずに行けなくなりました。最初はその現状や先の事は何も考えられない状態でした。ただ、そこから三年半以上学校に行けていない期間で弟や親戚、周りの人たちは前に進む中、自分だけ止まっていることに虚無感や恥ずかしさを感じ、家族や親戚、小中高を通じての友達など周囲の人たちと接することへの抵抗感がどんどん大きくなり、連絡も見ない、会わないなどと周りの人たちとのかかわりを断つようにしてしまっていました。なので、通信制とはいえ絶対避けられない「人とかかわっていくこと」に大きな不安を持っていました。
そんな自分が高校生活を送り、無事に卒業を迎えられたのは鹿島学園の通信制、港南台キャンパスの環境に助けられていた部分が多かったからだと感じています。また、港南台キャンパスの先生からも鹿島の通信制にはどんな生徒がいるのか、卒業生の進路や今どんなことをしている人がいるのかなどさまざまな例を出して話をしてもらい、すごくありがたかったです。この二年間で少しでも前に進めたのは港南台キャンパスの環境と先生と話していた時間があったからだと思っています。
これからは、自発的に行動を起こして、少しずつでも前に進んでいけるよう頑張ります。二年間本当にありがとうございました。
★ M.K. さん (港南台キャンパス 公立高校 → 鹿島学園)
約2年間本当にお世話になりました。通信制の高校に入った頃は、不安なことばかりで精神的に不安定な状態でした。だけど、今では笑顔も増えて目指したい目標もできました!
無事に高校を卒業することができました。港南台キャンパスの先生方や両親が相談に乗ってくれ支えてくれたおかげです。ありがとうございます。^―^✨先生から、「最初の頃に比べて笑顔も増えて明るくなったね!」と言って貰えた言葉がとても嬉しかったです。励みになりました。
進学先の学校の実習で子供を抱っこしてあげたり、遊んであげたりするのがとっても楽しみです。✨そのためには、体力をつけて頑張ります!子どもや保護者との信頼関係を築き、子どもを育てる存在として寄り添う事ができる理想の先生になれるように頑張っていきたいと思います。先生方もお体に気をつけて頑張ってください!✨
本当に、ありがとうございました。
★ M.K. さん 保護者様
港南台高等学院の先生と初めてお会いした時のこと、娘が「話しやすい先生で良かった。ここにする!」と、言ったことを思い出しました。不安が人の何倍も強い娘からこのような言葉を聞けて、先生なら娘の希望であるストレートで高校を卒業して進学するという願いが叶うかもしれないと思いました。
初めてのスクーリングの時、不安だらけだった娘でしたが、先生が顔を出してくれたから嬉しかったと、帰ってきました。自分から話しかけることが苦手で口数が少ない娘にとって、先生の優しい声かけ、お人柄に助けられました。
その反面、体調の回復はなかなかスムーズにはいかず、日々の暮らしを保つだけで精一杯でした。最初のうちはレポートなどの課題がほとんどできませんでしたが、先生方からのご協力、ご配慮を頂き、なんとかやってこられました。
先生とお会いする際には、いつもこちらの都合に合わせて頂きありがとうございました。また、家のポストまで書類等を届けていただいたこともありました。
卒業間近の頃、先生に「顔色が良くなったね!!」と言ってもらえて嬉しそうに私に話してくれたことがありました。最後の最後まで娘の力になって頂き、ご配慮して頂き感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
★ N.K. さん (港南台キャンパス 公立中学校 → 鹿島学園)
最初は卒業できないと思ってたけど、最後までやり遂げられてよかったです。
★ N.K. さん 保護者様
いろいろお世話になりました。無事に卒業でき本当に嬉しいです!本当にありがとうございました。
通信制の高校に入ったものの、正直いつも辛そうで何度ももう厳しいのかと心配でした。勉強の方も家族で手伝ったりして、でもいつしか一人で取り組むようになり、気持ちも前向きに向かい乗り越えていってくれました。
無事に卒業ができ、本当に嬉しいです。頑張り抜いた自信を持ってこれからも頑張っていってほしいと思っています。
★ G.R. さん (港南台キャンパス 私立高校 → 鹿島学園)
約2年の間サポートしてくださり、ありがとうございました。きちんと課題をやるのがとても大変でしたが、とても支えになりました。卒業してもたまにあそびに行きます!!
大変お世話になりました。ありがとうございました!!
★ I.H. さん (港南台キャンパス)保護者様
このたびは、息子が無事に卒業を迎えることができましたのも先生方の温かいご指導のおかげです。感謝しております。明日の卒業式には我が子は参加いたしませんが、お世話になった先生方、そして頑張ってきた生徒の皆さんに心から感謝とお祝いの気持ちをお伝えしたいです。
卒業式に参加される皆様にとって、素晴らしい節目の1日になりますように。そして、卒業生の皆さんが、それぞれの未来へ大きく羽ばたいていかれることをこころより願っております。
先生方には、今後も引き続き多くの生徒たちを温かく支えていただければと思います。改めて、これまでのご指導に心から感謝申し上げます。
★ T.S. さん (上大岡キャンパス 私立高校 → 鹿島学園)
高校2年生になり、進路や学習の悩みが重なり自分の心の負担になっている中で鹿島学園高校に転入学しました。鹿島学園での単位取得のためのレポートなどは自分のペースで余裕を持って行うことができ、とても安心しました。また、大学進学に関しても真剣に相談に乗ってもらい、入試への勉強のアドバイスも教えてもらいました。
そのおかげで無事、進学を達成できました。1年間本当にありがとうございました。
★ T.S. さん 保護者様
高3の4月から転学。不安な中、話を聞いていただき、転学の手続きを滞りなく進めることができて安堵しました。LINEでの連絡や情報共有は家庭内での再確認にもなりとてもよかったです。
卒業に向けて、本人のペースで単位取得までしっかりとサポートしていただき、単位取得後は、大学進学を目指し、目標を達成できて嬉しく思っています。
1年間ありがとうございました。
★ E.Y. さん (港南台キャンパス 公立高校 → 鹿島学園)
約1年、本当にお世話になりました。高校1年生の秋から体調を崩すことが多くなり、高校3年生になった時、鹿島学園の港南台キャンパスに転校しました。
転校した時は、レポートやスクーリングで慣れないことも多かったのですが、「もっとこうしてみるといいよ」などのアドバイスや手厚いサポートがあって、とても助かりました。また、進路に関しても、悩みの相談や書類の手助けをしてくださったおかげで、無事希望していた大学に進むことができました。
初めは自信を失っていた自分でしたが、サポートをして頂いたおかげで、これから頑張ろうと思えるようになりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
★ E.Y. さん 保護者様母
港南台高等学院の先生方、1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
高校生活最後の1年を通信制にしたい、と言われた時には、頑張って入った高校なのに、あと1年なのに、何とかならないかなと、親としては悩みました。でも本人の意思は固かったので、将来の自分の目標に向けてできることを続けていくことを約束し、転校を決めました。大学進学を希望していて、総合型選抜を受験しました。港南台キャンパスの先生方には、必要な書類を用意していただいたり、度々の問い合わせにも親身に対応していただいたりしました。ありがとうございました。希望の大学に合格し、時間にも余裕ができたので、検定を受けたり、アルバイトをしたり、平日に親子で出かけたりと、自分のペースで様々な経験ができたことは今となっては大切な時間だったと感じております。この1年で心の元気を蓄えたので、4月からまた、新しい環境で自分の夢に向かって進んでいってほしいと願っています。
生きていく中で思うようにならないこと、壁にぶつかること、ありますよね。壁を乗り越える元気がない時は、ゆっくりまわり道して進んでいくこともできるんだ、ということを親子で実感した1年でした。本当にありがとうございました。
★ S.M. さん (港南台キャンパス 私立高校 → 鹿島学園)
高校1年生の途中からお世話になりました。レポートで分からないところがあれば、分かりやすく教えていただきました。また、入学当初は精神面的にも辛かったのですが、先生がお話を聞いてくれたり、アドバイスを言ってくださったのでここまで頑張れました。
転入学当初は、卒業までの残りの単位数がとても多くて、全ての単位を取ることが出来るのかとても不安だったのですが、港南台キャンパスの先生方がとても丁寧にサポートしてくださいました。
家のお手伝いをしながら、自分で勉強計画を立てる力がつきました。高校で学んだ事を大学生活で生かせられるように頑張ります。
今後は、自分で決めた進路の大学で沢山学び、自分の夢に少しでも近づけるように頑張ります。本当にありがとうございました。
★ S.M. さん 保護者様
高校1年生の途中から通信制へと転校しました。卒業までに必要な単位が多かった為、娘も大変だったと思います。最初はすべての単位を取ることができるのか不安でしたが、先生方がサポートしてくれました。港南台高等学院の先生と相談しながら計画的に勉強をすすめることができたので乗り越えることができました。大学進学を決めていたのでその相談などもさせて頂くことができたので、親としては心強く安心して通わせることができました。自分で計画を立てて行動していくことは難しいことですが、通信制の学校に通ったことで、その力がついたと感じております。高校での学びを生かし大学生活を過ごしてもらいたいと思っております。ありがとうございました。
本日は卒業式に参加し、色んなことを思い出し涙が出てしまいました。参加できて良かったです。ありがとうございました。素敵なお花嬉しかったです。
先生のご指導があり、娘は頑張ることができました。本当にありがとうございました。
★ A.T. さん (港南台キャンパス 公立中学校 → 鹿島学園)
入学してから学校に通う回数は少なかったでしたが、課題のサポートや色々なことに協力してもらい無事卒業することが出来ました。大変お世話になりました。
★ I.N. さん (港南台キャンパス 公立中学校 → 鹿島学園)
入学してから新しい友達が出来ました。体が弱い僕でも最後まで通いきることが出来て良かったです。
★ K.S. さん (港南台キャンパス 私立高校 → 鹿島学園)
卒業までの学習と進路について全面的にサポートしてくださりありがとうございます。強制されることなく必要であれば登校する、という学習スタイルであったため精神的な負担も少なく、自分の時間を充分に確保することができました。勉強面以外でも親身に寄り添っていただき、無事に卒業できました。
ありがとうございました。
★ K.S. さん 保護者様
在学中は、課題や行事のサポートの他、進路についても相談にのっていただき、最終的には本人の意志で進学先も決まりました。高校卒業を迎え、学校関係者の皆様に感謝申し上げます。
★ A.M. さん (港南台キャンパス 公立高校 → 鹿島学園)
約2年間、ありがとうございました。
高校2年の4月に鹿島学園への転入を決め、最初は不安でいっぱいでした。しかし、港南台キャンパスの先生との対話をきっかけに緊張がほぐれ、新たな友達も作ることができました。
大学選びの際も、私に合いそうな大学を提案してくださったり、面接練習も何度も一緒にしてくださったりしました。初めての大学受験で不安だった私に、自信を付ける言葉を何度もかけてくれました。おかげで受験当日、100%の自信と勇気で面接に挑むことができ、合格することができました。
私は、鹿島学園へ転入したことで、新たな自分に出会い、新たな進路の道を掴むことができました。様々な通信制高校がある中で、ここ鹿島学園高等学校に入ることができて良かったです。
改めて約2年間ありがとうございました。
★ A.M. さん 保護者様
最初は、親子共に色々と不安でしたが、先生方のサポートのおかげで、無事に卒業を迎えることができました。鹿島学園で得た自信と未来への期待を胸に、これからの大学生活を楽しんでほしいと思います。
2年間ありがとうございました。
★ K.M. さん (港南台キャンパス 私立高校 → 鹿島学園)
優しくしてくれてありがとうございました。先生優しかったです。
大学も決まめることができました。家から近いところに学校があったのですぐに行けたのもよかったです。
★ K.M. さん 保護者様
1年前、転入を決めた時はどの様な生活になるのか不安で想像がつきませんでした。この様な状態で新しい生活が始まりました。
先生のサポートを受けながら自分のやり方で進めていかなければならない環境は、今までとは違い大変な時もあったと思いますが、何とか本人の力で卒業することが出来ました。
この1年は本当に変化の多い年でしたが、大変お世話になりました。
★ Y.K.さん (港南台キャンパス 公立中学校 → 鹿島学園)
先生方のサポートや、タブレットを使った学習環境にも助けられ、無事卒業することが出来ました。心より感謝申し上げます。この先もこの経験を活かしてさらに成長していきたいと思います。
★ Y.K さん 保護者様
高校進学に際し、様々な学校を見学に行きましたが、本人が通いたいと思う学校をなかなか見つけられずにいました。港南台キャンパスの見学に行ったところ、先生の話しやすさ、温かさ、学校の雰囲気がとても気に入り、本人が通いたい!と思える学校にやっと出会わせていただきました。
子供も学ぶコツを教わり、楽しみながら学校へ通いました。仲の良い友達もでき、日々成長する姿を見ることができ嬉しく思いました。沢山のサポートや愛情を注いでくださり無事に卒業まで導いて頂いた先生方には感謝気持ちでいっぱいです。
子供もこれからの人生、学校での経験を糧に自信を持って頑張ってくれると思います。本当にありがとうございました。
★ S.Y. さん (上大岡キャンパス 私立高校 → 鹿島学園)
高校3年生の春から約1年間ありがとうございました。
課題の難易度はそれほど高くなかったのでスラスラ進められました!勉強やスクーリングの申し込みなど、わからないところがあった時はすぐに分かりやすく説明して頂けました。
進路についても応援や相談に乗ってくださってありがたかったです。短い間でしたが転入して良かったです!ありがとうございました。
★ S.Y. さん 保護者様
先生
お休みのところ失礼いたします。いつも息子がお世話になっております。
卒業証書の受け取りのご連絡をいただいたとのこと。これまでご指導いただきまして、ありがとうございました。先生の想いは親の心と同じ場所にあると感じ、不安なく息子を先生のもとへお任せすることができました。
息子の希望していた進学先に決まり、期待に胸を膨らませている半面、やはり不安もある様です。まだまだ甘ちゃんですが、謙虚さを忘れず困難に立ち向かってほしいと願っています。
息子を高校卒業と進学に導いていただき、誠にありがとうございました。季節の変わり目、どうぞお身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。卒業証書をいただく時は、私もお伺いさせていただきます。
以下、体験談・感想文を書かせていただきました。よろしくお願い申し上げます。
息子は高校2年の秋から心身のバランスを崩し、通学が難しくなりました。本人は将来の目標を見つけ、希望の進学先も定まっておりましたが、このままでは高校卒業が危ぶまれる状態でした。悩み考え出した息子の希望は、自分のペースで勉強できる通信制高校への転入でした。絶対に高校を卒業しなくてはという息子の強い思いを尊重し、高校3年の6月に上大岡高等学院へ転入しました。
鹿島学園の通信制に決めた理由は、全日制の学校が運営母体であったこと。そして、学習スタイルが多数あり、なにより自宅から近いことでした。息子は前の学校でほとんどの単位を取得していたので、セルフスタディコースを選択しました。分からないことは相談するとすぐにお返事をいただけて、安心して授業やレポート作成に向き合うことができたようです。
時間に余裕が出来たことで、前向きな気持ちになり自分で体調管理をし、周りの人に気を配るなど、これからの自立に向けて様々な成長がみえました。きっと折にふれ、先生からの助言があったのではと想像しております。
いつも親身になって接してくださりありがとうございました。先生の熱血かつ人情味溢れるお人柄に触れ、安心して息子をお任せすることができました。
今の息子は卒業が決まり、4月からの新しい生活に胸を踊らせています。1年前には考えられない息子の姿に感慨深い気持ちになっております。
約1年間、息子に将来を繋ぐ架け橋となっていただき、心から感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。以上です。
★ M.N. さん (上大岡キャンパス 公立高校定時制 → 鹿島学園)
この度、無事に卒業することが出来ました。これまで温かくご指導いただき本当にありがとうございました。
学費を自分で工面しながらの学校生活は決して楽ではありませんでしたが、先生にはいつも気にかけて頂き、時には相談にも乗って頂いたおかげで、何とか乗り越えることができました。そのおかげで未来への可能性が広がり、とても嬉しく思っています。これからも学んだことを生かしながら、一歩ずつ前に進んでいきます。
優しく背中を押してくれた先生のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
★ I.E. さん (港南台キャンパス)保護者様
こんにちは。卒業記念の写真ありがとうございます。
あっという間の三年間でした。気難しい性格で、進路も一応予備校に通うと言っていますが、まだ決まってなく、私が言うと反抗するし、主人が言うと、自分の事は自分で決めさせたら良いと放ったらかしで、今に至ります。
息子も、先生にこの先進路のことでご相談する機会があるかもしれません。その際はよろしくお願い致します。予備校が決まりましたら、先生に必ずお伝え致します。
本来ならご挨拶にお伺いしたかったのですが行けず申し訳ありません。
暇を見て、また二人で港南台キャンパスの方にお伺い致します。
三年間大変お世話になりました。
★ Y.U. さん (港南台キャンパス 公立高校 → 鹿島学園)
今私が笑顔で暮らせているのは鹿島学園の存在があったからだと思っています。普通科の高校に通っていた高校一年生の冬、息をするのも苦しかった中で「通信制についての話を聞くだけでもいいから」と声をかけてくださった先生や、周りの大人に感謝でいっぱいです。
私が決断することでお金が動く、もう失敗できない。考えれば考える程怖くて動けずにいましたが、環境を変えることが出来た今、私が選ぶ道こそが正解なのだと思っています。
私は周りに迷惑がかかることが何よりも怖く、もう私に構わないでと壁を作ってきました。
180度変わることは出来ません。しかし、1つずつ勇気をだして行動してみる。発言してみる。そんなちいさな積み重ねが自信に繋がると身をもって実感しました。
沢山の選択肢がある中、転校を選んだ自分を誇りに思います。2年間ではありますが、本当にありがとうございました。
★ Y.U. さん 保護者様
先生には姉の時からお世話になりっぱなしで、本当に感謝しかありません!
子供達三人高校を卒業させましたが、卒業する迄、三人共それぞれ色々ありました…。親としても色んなことを学び経験させてもらった高校生活の子育てでした。
数年後、末っ子の時にはこの経験が役に立つはずと前向きに考えます!先生には気兼ねなく何でも相談やお喋りができてしまい、いつも長々と喋ってしまって申し訳ありませんでした。
鹿島学園高校の通信制にというよりも、港南台キャンパスの先生に親子共々お世話になったと思っております。娘は卒業しましたが、また何か機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
令和6年(2024年9月)卒業
★T.G. さん (公立高校 → 鹿島学園)
全日制の高校が合わず、2年生の7月から転校してきました。この年はまだまだコロナが流行っていてスクーリング・単位試験は会場ではなく、キャンパスや家で受けることが出来ましたが、3年生からは会場に受けに行かなければならず、私は行くことが嫌で先生や親との衝突が多かったです。
3月卒業ではなく9月卒業に目標を変更すると、頑張ってスクーリング・単位試験をきちんと受けられて、無事に卒業することが出来ました。本当にありがとうございました。
★T.Gさん 保護者様
卒業証書ありがとうございます。卒業証書を見て心からホッとしました。諦めかけた高校卒業を長い間支援して頂き感謝しております。
令和6年(2024年3月)卒業
★O.M. さん (私立高校 → 鹿島学園)
「私の高校生活」こうなるとは思ってもいなかった。次第に強く感じる人の目線。
いつしか学校に通うのに10年間もお世話になった電車に乗ることが苦痛になり、遅刻の回数が増えた。
中学3年生の時に新型コロナウイルスが流行り、学校も休校になったり自粛と言われ続け、家に引き篭もるようになった。
コロナが少し落ち着いて学校に登校しているある時、人の目線がいつもと違うように感じた。ずっと見られている感じ?集団の学生が笑っていたり、馬鹿にしたりする声を聞くと、全て私に対して言っているのではないかと不安で怖くて途中で家に引き返したこともあった。
今思えばそれは、ただの妄想被害としか言えない。でもなぜだかその当時は全て自分に向けているものだと感じて全てが敵に見えた。次第に学校にも行けなくなり3ヶ月もの間学校を休んだ。それでも回復しなかった。もう通えないと判断して学校を辞めることにした。
正直、小学校から高い学費を払って行かせてもらっていた学校を辞めるのは、母にとても申し訳ない気持ちでいっぱいだった。だから、辞めるということは言えず1人でずっと抱え込んでいた。この先どうしたらいいのか不安な毎日だったのを覚えている。
母は昔、高校を中退しているので、中卒だとやりたいことが限られていくし、将来にとても響くと言われていた。母自身も苦しんでいたのを見ていたので、そうはなりたくないと思った。当時、学校に通うことが難しかった私は、オンラインや自宅で学習を主にすることができる通信制の学校を選ぶことにした。たくさん悩んで決めたのが鹿島学園高校の港南台キャンパスだった。
何校も行った中で最後に行った高校だった。まず、スクーリングに泊りがけで行かなくていいこと。学校にあまり行かなくても卒業ができること。そして何よりも先生の人柄に惚れた。見学に行った帰り道すぐにこの学校にすると母に伝えたのを覚えている。
実際、計画性がない私には少し苦しいこともあったけど、先生方がたくさん助けてくださったため、無事に卒業することができた。
学校生活の他に、アルバイトという社会経験をすることもできた。アルバイトは、当時の私を変えてくれたものだと思う。やはりアルバイトをする上で人間関係というのはつきものだ。苦しい時もあったけど、なんとか今でも続けることができている。
母も1年後、私の後を追って、鹿島学園高校に編入学し、私より先に高校を卒業した。
私は外に出ることが難しくて怖かったのに、今では1人で海外に行ったりできるようになった。それは、やはり、周りの支えがあったからだととても実感している。どれだけの方々に支えてもらったか。1人では生きて行けないんだということを感じた。そして、普通の高校生とは違う経験をした私は、当たり前という怖さを知った。当たり前がどれほど幸せなことか。人それぞれ当たり前は違うと思う。けれど当たり前ではなかったあの時の不幸せ、孤独感。本当にいいものではない。今はそんなことは感じることはない。だから幸せなんだと思う。
最後に、私のこれからは何も決まってない。だから不安だらけで少し怖い。けれど、必ずやらなくてはならないことがある。それは支えてくださった方々に恩返しをすること。そして困っている人にすぐ手を差し伸べられるそんな人間になる。
今日まで本当にありがとうございました。
★K.H. さん (私立高校 → 鹿島学園)
2年間、本当にお世話になりました。
最初は転校することに対して不安な気持ちもありましたが、先生方が気さくに話してくださったことで安心して通うことができました。
進路を決めるとき、親身になって相談に乗ってくださったこと、とても感謝しています。
私は将来の夢に自信を持つことができませんでしたが、先生方が応援してくださったことで前向きに夢を目指すようになり、第1志望の大学に合格することができました。
大学では、高校生活で学んだことをもとに頑張っていきたいと思います。
無事に卒業・進学することができるのは先生方のおかげです。港南台高等学院に転校してよかったと心から思っています。
本当にありがとうございました。
令和6年(2024年3月)卒業
★Y.Y.さん (公立高校 → 鹿島学園)
高校2年生の時から約1年半ありがとうございました。
レポートなどの課題などのほとんどはそれほど難しくなかったのですが、分からないところがあった時は一緒に考えて、教えてくださったおかげで全部終わらせることが出来ました。
進路についての相談や、バイトのことも応援してくださってありがたかったです。
転入して良かったです!ありがとうございました。
★Y.Y.さん 保護者様
高校2年生の途中からお世話になりました。
家から近くて通いやすかったようです。
無理せず通うことができたので体調も回復できたのだと思います。
転校当初は、もう少し長く静養することになるかもしれないと不安がありましたが、無事に高校を卒業することができてよかったです。
短い間でしたが、本当にありがとうございました。
★W.S.君 (私立高校 → 鹿島学園)
先生へ
三年間大変お世話になりました。
私が迷っていた時も先生のアドバイスがなければ今の私はいなかったと思います。
これからも先生の言葉を大切にして前進していこうと思います。
これからの先生方のご活躍を心よりお祈りしています。
本当はもっと精神が不安定な時期に支えてくださったことなどを感謝の言葉にしたかったのですが、上手く言葉がまとまらず典型的な文章になってしまいました。
本当に辛いときに支えてくださったことに感謝しています。
★W.M.さん 保護者様
本日は鹿島学園横浜港南台キャンパスにて卒業証書を授与されました。
喜びと感謝で胸がいっぱいに成りました。
今後は、自分自身で決めた進路の大学で沢山学び、少しでも社会に貢献できる様に願っております。
先生には色々とお力添え頂きまして誠にありがとうございました。
★N.A.さん (私立通信制高校 → 鹿島学園)
高校生活の2年目に入る時に鹿島学園高校の港南台キャンパスに転入しました。
入ってまず、先生方がどういう方か不安とドキドキもありましたが、とても優しく面白い先生で、この先の2年間を一緒に頑張っていきたいと思えるほど、とても素敵な先生方でした。
この2年間、私の話を親身に聞いてくださり、ありがとうございました。
★N.A.さん 保護者様
前の高校では、病気のせいで学業に壁を感じていて子供の体力では難しいと感じ悩んでいたところ、通院している病院の先生の紹介で鹿島学園高校の港南台キャンパスを知りました。
噂どおり優しく、面白く、頼りがいのある先生で、毎回通うのが楽しく、どんな話が聞けるのか楽しみにしていました。どんな事でも相談に乗って頂きとても頼もしい先生でした。
親子共々先生のおかげで無事卒業することが出来ました。
とても感謝しております。今まで本当にありがとうございました。
★F.D.君 (公立高校 → 鹿島学園)
先生へ
いろんな葛藤があり、自分でもどうしたらいいかわからなかったこともあったと思います。
ゆっくりではあるけれど、前に進んでいます。
ありがとうございました。
両親へ
大変な時もあったけれど、サポートしてくれてありがとうございます。
★F.D.君 保護者様
高校2年生の途中からお世話になりました。
いろんな悩みがありましたが、少しずつ前に進むことができてよかったです。
ありがとうございました。
★K.Y.君 (公立中学 → 鹿島山北高校)
相談するときなど一緒に考えてくれて嬉しかったです。
他にもレポートの問題がどうしてもわからない時は、サポートをしてもらいながら学習を頑張り、卒業することができました。
学んだことや経験したことを今後にも活かしていけたらと思います。
先生ありがとう。
★K.Y.君 保護者様
3年間色々とありがとうございました。
学習面やスクーリングの事や色々と悩みはありましたが、港南台高等学院の先生と一緒に相談しながら卒業まで頑張ることが出来て本当に良かったと思います。
★S.S.君 (公立中学 → 鹿島山北高校)
苦手な数学を教えてくれたことや、スクーリングが不安なことを相談したら丁寧に説明してくれて不安が安らいだりしたこと、アルバイトはスーパーがいいぞとか、色んなことを教えてくれたこと、すごく感謝しています。
ありがとうございました。
★I.R.君 (公立中学 → 鹿島山北高校)
中学生の頃に起立性調節障害になり欠席が多く、高校生活に不安があったため通信制の高校に進むことに決めました。
ですが、大学進学も考えていました、そんな中お勧めされたのが港南台高等学院でした。
一度見学に行ってみて、ここなら3年間過ごせそうだなと感じ入学しました。
入学後は先生のサポートもあり、卒業と大学への進学が無事できました。
高校生活では通信制の高校なので多くの時間があり、遊び、バイト、英検、受験勉強、などに多くの時間を取ることができ、とても満足度の高い3年間を過ごせたと心から思います。
★I.R.君 保護者様
3年間お世話になりありがとうございました。
通信制高校ということで、自分のペースで課題を進めていくということが心配でもありました。
そんな心配をよそに、意欲的にアルバイトや受験勉強とこなし無事大学合格ができたのは先生のサポートがあっての事と感謝いたしております。
本当にありがとうございました。
★E.A.さん保護者様
2年間、大変お世話になりました。
急いで調査書を送って頂き、いろいろと尽力頂きましたのに、せっかく合格した大学を全て辞退することになってしまいました。
最後まで先生方を振り回してしまうことになり、誠に申し訳ございませんでした。
本人は来年、再受験する気でいるようですので、親としては応援していくつもりでおります。
本当にありがとうございました。
コロナ禍ということも災いし、元々インドアな子が通信制高校に転入してからはほぼ引きこもりの状態になり、時には鬱のような症状もありと、一時は高卒の資格さえ取れないのではないかと心配しておりました。
周りの皆様には散々迷惑をかけ、親も倒れそうになる程、学校のことでは駆けずり回る日々でしたが、なんとか高校を卒業することができ、本当に良かったと安堵しています。
本当は子供の希望は別の通信制高校でしたが、様々な高校を周り、いろんな方々からお話を伺った結果、私は子供に鹿島山北高校を勧めました。
何事もギリギリになるまで決めず、最後にバタバタする子なので、転入の際にはご配慮していただき書類の提出を少しお待ちいただけたのもこちらの学校を選んだ理由の一つでもあります。
今の子供達はデジタル化された社会を生きている為、できるだけ読む・書くことの機会が多くなる学校をと思っておりました。
鹿島山北高校は記述の提出物が多いと聞き、私は他の通信制高校ではなく鹿島山北高校に行かせて良かったと思っています。
また、県内の学校でもあったので、公的手続きやスクーリングも楽で助かりました。
他のサポート校の話も聞きましたが、うちの子には全日制の高校の担任教師のようにお節介なぐらいマメに面倒をみてくれるところが合っていると思い、大きなサポート校よりは近場のサポート校をと、港南台高等学院にお願いしました。
結果、親としては港南台高等学院にお願いして良かったと思っております。
ありがとうございました。
令和5年(2023年3月)
★ H.R.さん (私立高校→鹿島学園高校)
お家から1番近い通信制という理由でたまたま選んだところだったのに、学校内外ですごくいい経験をさせてもらえて、本当に「運が良かった」としか言いようが無いくらい、楽しい一年半でした。
親身に相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
高校卒業してどういう大人になりたいかを考えるのが少しだけ楽しみになりました。
★ H.R.さん保護者様
先生、一年半大変お世話になりました。
その他の先生方にも大変お世話になったことも聞いております。
ありがとうございました。
通信制高校に転校することを本人が本気で考えていることがわかってから、急展開で進み、しかも最初、父親は大反対でした。でもいつかはわかってくれると思い、私自身、戸惑いつつもやや強硬に手続きを行ったことが昨日のことのようです。
通信制の高校に変わってから、本人のエネルギーもたまり、元気になっていくのがとてもよくわかり、安心しました。そして自分なりに勉強するようになり、英検なども受けるようになりました。
アルバイトは、最初反対しましたが、幸い良い職場に恵まれ、いろいろな意味で社会勉強をさせていただいています。
いろいろアドバイスいただいたようでありがとうございます。
私たちへの当てつけのように「就職する!」と言っていたのがなくなり大学に進んだのも、仕事の大変さをわかったからかなあと思います。とにかく、大人になってやりたいこと(やそれに近いもの)を仕事にでき、信頼できる人たちと過ごすことができることが私たちの願いでした。
小さいころから忙しくして、じっくり向き合えてなかったことは大きな反省点ですが、それにもかかわらずよく育ってくれたと感謝しています。
大切な時期にきちんと向き合ってご指導いただき本当にありがとうございました。
★T.K.君(私立高校→鹿島学園高校)
高校2年生の時に、急に学校にあまり行けなくなり、それから3年生の夏に港南台高等学院に転校しました。
学校に行けなくなった時、一度は高校卒業も出来ないのではないかと悩みましたが、家から近く気軽に通えるのと、何より勉強や進路、これからのことなど、心の内を話せる場所ができてとても助かりました。
そして、無事、高校卒業することもでき、自分のやりたい専門学校に進学することもできました。
港南台学院の先生方には感謝しかありません。
短い間でしたが、真剣に向き合ってくれてありがとうございました。
★T.K. 君 保護者様
息子は、高校三年生の七月に、私立高校から鹿島学園高校の港南台キャンパスへ転入学しました。
本人と話をしながら「通信制の高校へ転入学し、高校卒業資格を取りたい」という思いの中、近くを車で通りがかった際に、たまたま目についた「港南台高等学院」の教室。
家の近くにこういう所があったんだと知り、本人へ伝え、先生のお話を伺いに教室へ向かいました。
お話の中で先生からの「大丈夫ですよ。安心して下さい。一緒に卒業を目指しましょう。」との言葉。
ここから本人・家族共に新たなスタートを切り、今、無事に卒業することが出来ました。
本当にありがとうございました。
本人自身が目指したゴールにしっかりとたどり着けたことは、とても自信になった様で、今は春から始まる新しい生活に向けて、社会勉強の一つとしてアルバイトも始めました。
色々と体調面の不安や、考えていることもある様ですが、以前の様に暗い表情では無く、快活だった頃の笑顔が多く見られる様になり、友人との外出や、家族ともよく話し、充実した日々を過ごしております。
これからも親として彼の人生を応援していきたいと思います。
一年弱の短い間でしたが、本当にお世話になり、ありがとうございました。
★ I.F.さん(公立中学校→鹿島学園高校)
体調のことで不安があったけど、自分のペースに合わせて学習を進めることが出来ました。
高校卒業を目標として頑張って良かったです。
ありがとうございました。
これからは、何か挑戦していきたいです。
★I.F.さん 保護者様
中学3年の時に体調を崩してしまい、この学校を知り、入学しました。
体調管理をしながら無理なくレポートを進めることができました。
コロナ禍も重なり、色々不安はありましたが、無事、高校卒業認定をいただくことができて、本当に良かったです。
ありがとうございました。
★T.H.君 保護者様
この度、無事に高校を卒業、また大学進学できることになり、先ずは一つの区切りとして安心するとともに、鹿島学園高校さま、および港南台高等学院さまに感謝致します。
二年次の途中より鹿島学園に編入となり、同級生より一年多く時間はかかりましたが、高校生としての全課程を修了できたこと、また、大学への進学意欲と実際に進学できることになりましたことは、本人の努力とともに、先生方のご指導、ご支援があったればこそと思っております。
本当にありがとうございました。
★I.S.さん 保護者様
大人が辛抱強く向き合わないと、なかなか自分で率先していろいろなことが出来ないタイプの娘でしたが、お陰様で卒業を迎えることが出来ました。
大変お世話になりました。
この経験を糧に素敵な大人へと成長して欲しいです。
★M.N.君(公立高校→鹿島学園高校)
約1年半と短い間でしたがお世話になりました。
元々、公立の普通科の高校に通っていたのですが、登校が難しくなり、どうしようかと悩んでいたところ、通信制の学校なら負担が少なく高校を卒業できるということで、普通科から通信制へ転校しました。
単位取得の仕組みなど全然違いましたが、先生方に親身になってもらいながら無事卒業までできました!
本当にありがとうございました!
★MN君 保護者様
一年半弱の期間でしたが港南台高等学院の先生にはとても感謝しています。
レポート提出締切ぎりぎりになってしまった時には、ご連絡いただいたりとご迷惑もおかけしましたが、本人が困っている時には助言をいただいたりもしたようです。
不安に駆られている時期に、信頼できる先生方との関わりを持てたことがとてもありがたかったです。
本当にありがとうございました。
★MK君(公立高校→鹿島学園高校)
約1年間ありがとうございました。
短い間でしたが自分にとってとても助けになりました。
これからもこの1年間で学んだことや人から受けた恩を忘れずに今後に生かしていきたいと思います。
★M.K.君保護者様
息子は3年生の5月から港南台キャンパスにお世話になりました。
当時の私達は、急な転校で時間も無く、先が見えない不安の中、転入先の学校を探していました。
そんな中、資料請求をした港南台高等学院の先生からご連絡をいただきました。
無知な私達に親身になって話を聞いて下さり、無事に鹿島学園高校へ転入学することが出来ました。
そして無事に卒業後の進路も決まり、今月、卒業を迎えることが出来ました。
港南台高等学院の先生をはじめ、沢山の方々の力をお借りして無事に卒業を迎えられたこと、心から感謝しています。
あれから11ヶ月経ち、やっと安堵することが出来ました。大変お世話になりました。
本当に本当にありがとうございました!
★T.K.さん (公立中学校→鹿島学園高校)
自分のペースで無理なく課題に取り組むことが出来ました。
好きなことに取り組む時間も沢山ありました!
躓くこともありましたが、周りの方々に支えられ、無事に卒業出来てよかったです。
ありがとうございました!
★T.K.さん 保護者様
先程は、卒業証書を頂き、ありがとうございました。
スタート当初は、本人はもちろん親も卒業できるのか不安がありましたが、ゆっくりと本人のペースで少しずつ進めることが出来て良かったです。また一つ自信にして前進してほしいです。
ありがとうございました。
★ N.T.君 保護者様
高2の秋に私立高校から転入学しました。
入学前から港南台高等学院の先生から丁寧なご説明があり、入学後も面談などをしていただき、安心して学生生活を送ることができました。
特に提出物が苦手でしたが、履修科目や達成度に関してもたくさんのアドバイスをいただき、今日この日を迎えられたことに大変感謝しております。
ありがとうございました。
★ H.R.君 (公立高校定時制→鹿島学園高校)
高校卒業のために親身になって色々サポートしてくれて助かりました。
★H.R.君保護者様
学校嫌いの息子が高校卒業認定を受けられたこと、大変感謝申し上げます。
通信制、サポート校がどこまでのものか把握しきれてなかったのですが、卒業後の進路サポートもいただけ、心強かったです。有難うございました。
令和4年(2022年3月)卒業
★ I.R.さん(私立高校 → 鹿島学園高校) 早稲田大学スポーツ科学部合格・進学
私は体調不良が理由で港南台高等学院に転校しました。
港南台の先生がいつも親身になってくださったので、自分のペースで無理せずに学習を進めることができました。
おかげで負担のかからない状態で体調の改善に努めることができました。そして、第1志望の大学も迷うことなく目指し続けることができ、合格に至ることができました。
転校する時には、通信制の高校で志望大学に合格できるのか少し不安でしたが、今ではむしろ通信制高校という自分に合った時間の使い方ができる環境だったからこそ、第1志望の大学に合格できたのではないかと思っています。その環境も私の意志を第一に尊重し、最も学習しやすいようにサポートしてくださった港南台高等学院の先生のおかげです。
自分の周囲に受験生が多くいない中で、先生からの応援が心の支えであり、励みであり刺激でした。
いつも温かく力強い言葉をかけてくださった先生には心から感謝しています。
転校先に港南台高等学院を選んだ自分の選択は間違っていなかったと自信を持って言うことができます。
本当にありがとうございました。
★I.R.さん保護者様
娘は高校1年生の時に起立性調節障害と診断され、病気と共存していく最善の方法として、高校2年生に上がる時に通信制高校への転校を決めました。
本人は残りの2年間で3年分の単位を取得すること、希望の大学に合格するという強い想いを抱いていました。
学校を決める際、それを実現できる場所を探すためいくつかの学校を見学し、お話を伺いました。
港南台高等学院の先生にはお会いしてすぐに、そのお人柄に惹かれ、娘をお任せできる方だと直感しました。その直感どおり、いつも励ましてくださり、温かい言葉をかけて頂いていたと娘から聞いています。前向きに目標に向かって頑張ることができたのも、本人の第一志望の大学に合格し、想いを叶えることができたのも港南台高等学院のみなさまの支えのおかげだと思います。
本当に、ありがとうございました。
★ K.S.君 保護者様
息子は、高校1年の9月に公立高校から鹿島学園高校の港南台キャンパスに転入学しました。
通信制高校ということで、それまでとは全く違う環境や単位の取得の仕方など、なかなか親としても不安や分からないことだらけでしたが、その都度、港南台キャンパスの先生には丁寧にいろいろ教えていただきました。また、なかなか息子のレポートや課題の提出が進まない時にも、焦らずマイペースで、とのご助言等もいただき、とても有り難かったです。そのおかげでこの春、無事に高校を卒業することができますこと、感謝申し上げます。
港南台キャンパスの先生には本当にお世話になりました。
有り難うございました。
★F.K.君 保護者様
三年間、本当に親子共々お世話になりました。
前の学校から編入をして、最初はなかなか登校することができませんでしたが、無事に卒業することができました。
そして、進路も決まり、一歩進むことができました。本当に感謝でいっぱいです。
前の学校では人間関係やいろいろな悩みも本人の中ではたくさんあったと思います。
思春期の難しい年頃で、いろいろな意味で子供から大人になる時期の難しい心の成長や、親子関係、さまざまありましたが、港南台キャンパスの先生のおかげで、高校卒業という大きな一歩を進むことができました。そして進路も決まり、4月から新しい生活も始まります。
自分なりにゆっくりでいいから一歩ずつ進んで、大人になっていってほしいと思います。
また、悩んだ時にはぜひ相談にのってもらいたいと思います。
本当に三年間お世話になりました。
ありがとうございました。
★T.R.君(公立中学 → 鹿島学園高校)
僕は中学2年から不登校になってしまい、学校へ行くのが怖くなってしまいました。
そんな時に通信制高校という道を見つけ、鹿島学園高校の港南台キャンパスに入学しました。
自分のペースでレポート等の課題を提出していくのが自分には合っており、港南台キャンパスの先生のサポートもあったので、しっかりとレポート提出をしていくことができました。
通信制高校に通ったことによってアルバイトなどの自分の時間をたくさん作ることもでき、3年間とても楽しく充実して過ごすことができました。
3年間本当にありがとうございました。
★T.R.君 保護者様
息子は中学2年から不登校になり、その頃に病院で自閉症スペクトラム症と診断されました。
高校進学を考えると、普通高校では無理だと思い、いろいろと調べて通信制高校のサポート校の存在を知りました。
そして港南台高等学院が家から比較的近いところにあることに驚きました。
さっそく息子を連れてお伺いしたときは、親からすると「えっ?!ここ?!」と思ってしまうような建物(ショッピングセンターの2階)にありました。
学習塾のような感じでした。(失礼ですみません)
息子にとっては逆に静かな環境の中にいるのが安心感があって心地よいと言っていました。
港南台キャンパスの先生にお会いして、お話をお伺いする中で嬉しいお言葉をいっぱい頂けました。
先生は他のサポート校も見た方がいいとおっしゃっていましたが、私たち親子は「ここしかないね」と帰ったのを先日のことかのように思い出します。
進路の話では、できることなら大学にも行った方がいいと言われ、勉強が苦手だったので絶対に無理だと思っていましたが、絵を描くことの好きな息子は違う形で4年制の専門学校に進学することができました。
港南台キャンパスの先生のアドバイスのおかげでアルバイトにそして大好きなディズニーランドも満喫しながら有意義な高校生活を送ることができました。
親の私が羨ましいとさえ思いました。
自分が高校生だったときは、私立の校則に縛られ、ただ通うだけの高校生活でした。
通信制高校のサポート校という選択によって息子らしい生き方ができたと思います。
本当にありがとうございました。
令和3年(2021年3月)
★S.T.君(私立高校 → 鹿島学園高校)
2年間ありがとうございました!
前にいた私立高校を辞めた時は、もう大学なんて絶対行けないなって思っていました。
でも、家から近くて自分のペースで通える港南台高等学院があったおかげで最後までやり切ろう思えたし、テスト前もちゃんと勉強するようにもなりました。
大学も一般入試では難しいかなって思っていたけど、港南台キャンパスの先生がいろいろな大学を教えてくれて、本当にいろいろサポートして頂き、希望の大学が決まり、受験もうまくいって本当に良かったです。
本当にお世話になりました。
★K.H.さん(公立中学 → 鹿島学園高校)
通信制高校の鹿島学園に入学した時、「自分はちゃんとやっていけるのだろうか…。」と不安な気持ちでいっぱいでした。でも港南台キャンパスの先生のサポートもあり、レポートや視聴票、特別活動をきちんとこなすことができ、無事高校を卒業することができました。高校3年間ありがとうございました。
★K.H.さん保護者様
3年間お世話になりました。
入学当初は必修科目の習得が出来、卒業できるか心配でしたが、お陰様で手厚くサポートいただけましたおかげで無事卒業までたどり着く事ができました。
高校という一つの区切り目となりますが、本校で学んだ事を糧に明るい未来を築けるよう人生を歩んで行ってほしいと考えております。
勉強過程においてつらい事もあった事と思いますが、今日という日を迎えられた事に感謝しております。3年間のご指導本当にありがとうございました。
今後のご発展をお祈り申し上げます。
★K.Y.君 (私立高校 → 鹿島学園高校)2年間の間本当にお世話になりました。
怠け癖のある自分にこまめに連絡をしてくれたり、進路についてなど真剣に言葉を掛けてくださったりと、今回卒業までたどり着けたのは港南台キャンパスの先生のおかげだと思っています。
今回卒業証書を頂き、なんとなくようやくスタートラインに立てた気がします。
本当に通って良かったと今は思っています。
ありがとうございました。
★K.Y.君 保護者様
メールでメッセージにさせていただきます。
いろいろな理由で高校をやめてしまう人がいます。息子もその一人です。
でもその後、高卒資格を取りたいと思い、自分なりに調べて鹿島学園港南台キャンパスにお世話になりました。港南台キャンパスの先生の親身なご指導のもと、2年間で高卒資格を取る事ができました。本当に良かったです。先生方に感謝の気持ちです。
この経験が、本人の自信になってほしいです。これからも、応援して見守りたいです。
大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
★O.S.さん(私立高校 → 鹿島山北高校)
転入して、1年間という短い間でしたが、この1年間本当にありがとうございました!!
最初は不安な事ばかりで、ちゃんと卒業出来るかすごく心配だったけど、課題などで分からないことがあったら、すぐに教えてくれて、どの先生も優しく丁寧で分かりやすく、一緒に問題を解いてくれたり、課題が早く終わったりしたら褒めてくれて、やる気が出てきました。
転入先がこの高校で本当に良かったし、最初からこの高校にしとけば良かったなとも思いました!
この高校で卒業できて本当に良かったです!
ありがとうございました!
令和2年(2020年9月)
★H.A.君(市立高校 → 鹿島山北高校)
港南台高等学院は高校生活において、港南台高等学院での約2年間は自分の時間を有効活用できる環境が揃っているように思えました。
港南台学習センターでは、レポートの管理やスクーリングの予定などを逐一確認して下さったので、安心して課題に取り組むことができました。私は以前の高校に通うことが出来ず鹿島山北高校に編入しましたが、無事高校を卒業することができ、心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
★H.A.君 保護者様
お世話になっております。
卒業証書を頂き、ありがとうございました。
自分の意志で選んだ方向にしっかり歩みを進めたこと、そして一つの節目を迎えられたことは大変よかったと思います。
おかげさまで息子は大学受験へ本腰を入れ、毎日集中しております。不安も、難しいことも勿論あるようですが、家族とよく話をし、上手く息抜きもしながら明るく過ごしております。
これからも自分らしく、我が家らしく進んでいけたら何よりと思っています。
今まで本当にありがとうございました。
2020年3月卒業
★H.T.さん保護者様
公立高校に合格し、楽しい高校生活を送ることができると思っておりましたら、娘は体調を崩し、普通に生活していくことに疲れてしまい、心配でなりませんでした。そんな中、通信制高校のことを紹介され、調べましたら自宅から近く、学習塾の先生もされている指導力のある港南台キャンパスで2年間お世話になることになりました。港南台キャンパスの先生方は、生徒さんたちに本当に心を砕かれ、学ぶ楽しさをお教えくださり、とても温かな熱心な先生でした。先生との出逢いで、娘も無事に卒業することができとても感謝しております。
これから先生との出逢いをされる方々、港南台キャンパスは先生方のお人柄がとても素晴らしいので、是非、迷われたならこちらのキャンパスにいらして下さい。人生観も変わりますよ。
先生、2年間ありがとうございます。
次女も、無事に第一志望の高校に合格致しました。次女の高校受験のご相談にまでのっていただき、良い結果に結びつきました。ありがとうございました。
★H.T.さん
目標を持って取り組んできたのですが、思うようにいかず、公立高校から通信制の鹿島学園に編入する時、とても悩みに悩みました。結果、いろいろな事を学んだ上で卒業することができ、今はとても安心しています。2年間でしたが、面接での御指導がとても役に立っていて、しかも港南台キャンパスの先生方との出会いによって、とても自分自身成長することができました。また、何かの機会があったら、よろしくお願い致します。今まで温かく御指導いただきありがとうございました。
★A.Y.さん保護者様
港南台キャンパスの先生方、皆様、3年間、いろいろとお世話になり、本当にありがとうございました。
この3年間、ほとんど学校のことは、娘自身に任せていましたが、卒業することができて本当に良かったと思っています。それも先生方、キャンパスの皆様のおかげだと思います。ありがとうございます。
先生には、娘はもちろん、私の相談にも親身になって聞いて頂き、ありがたく思い感謝しております。
これから娘は新しい道を進んでいきますが、3年間学んだこと、得たものを力に頑張ってほしいと思います。
最後に、いろいろと無理を言ってご迷惑をおかけしました。本当にありがとうございました。コロナウィルスが深刻な状況ですが、皆様もお身体には気をつけてください。
★A.Y.さん
先生方、港南台キャンパスの方々、3年間、大変お世話になりました!
この3年間、時には大変なことも、迷惑をおかけしてしまったこともたくさんありました。ですが、先生方にはたくさん支えられ、無事に卒業することが出来ました。本当に感謝しています。
これからまだまだ大変なことがあると思います。ですが、くじけずに頑張っていきたいと思います。また、時間があるときに遊びに行きます!
本当にありがとうございました。
★T.D.君
将来的にも高校は卒業しておきたいと思って入学し、苦手な勉強も助けてもらいながら卒業を迎えることが出来ました。今までありがとうございました。
色々な行事にも参加でき、特に音楽祭では最高の盛り上がりと感動をもらいました。
卒業後の進路についても先生と相談し、自分でよく考えて職業訓練大学校に進学することを決めることが出来ました。
今までお世話になりました。新しい学校生活を精一杯頑張ります。
★鹿島山北高校 O.S.くん保護者様
鹿島山北高校から3月2日付で卒業式の中止の文書が郵送されてきました。
港南台キャンパスの先生方、2年間お世話になりまた。
卒業証書授与式が中止になった事は残念ですが受け入れます。
人生の節目、とくに波乱の思春期を過ごし、未来が想像できなかった親子にとってはなんとか節目を迎え、港南台キャンパスで高校卒業の認定を受けられた事に感謝し、これからから羽ばたいて欲しいと願っています。いつ卒業証書が届くかわかりませんが、正装をして受け取りに行きたいと思っておりますので、本人にもそのようにお伝え願います。場所は変わっても大切な日にしたいと思ってます。
2年前、彼は自暴自棄になり、ハンストし、引きこもり、抑鬱となり外出もままならず将来が閉ざされていました。
港南台キャンパスの先生に出会い、港南台キャンパスから鹿島山北高等学校という転校先の提示がなければ次のステップも踏み出せなかったのです。感謝の言葉しかありません。それぞれの人生があり個性がありその個性を認めてもらえなかったら今の息子は存在しないと思います。
ちょっと調子に乗ってる感は否めませんが、車の免許を取得したように興味がある事は出来るんだとびっくりしてます。息子の成長を見守りながら、涙ではなく笑顔で卒業証書を受け取りにいきたいと思います。
★ E.K.さん 保護者様
港南台キャンパスの先生方には転入の際から卒業まで、期間にすると8ヶ月ですが、大変にお世話になり、言葉では言い表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです。
通信制の高校である鹿島学園高校の港南台キャンパスを選んだきっかけは、丁寧にサポートがあると感じたことでした。保護者である親に対しても常にその場の状況に応じた アドバイスをして頂き、苦しい状況を越えながら卒業まで導いて下さいました。ありがとうございました。
先生のご尽力に深い感謝の気持ちをお伝え致します。
★ H.A.さん
3年間ありがとうございました!
レポートで分からないところがあっても何回も教えていただけて助かりました。
この学校で漢検に初めて挑戦して、地道にコツコツと努力できるという自分の長所を見つけることができました。
進学先でも長所を活かして頑張ろうと思います。
2019年3月卒業
★Y.S.君
高校生活の半分を全日制の高校、もう半分を鹿島学園の通信制で過ごした僕が、全日制の高校と通信制の高校を比べて、通信制で良かったと思うことは、全日制は毎日学校に通わなければいけない分、友達もできやすく、授業も毎日あるので確実に授業内容も進みます。一方で、通信制では、転校してから卒業するまであまり友達はできませんでしたが、その分、自分の時間が増えて好きなことをしたり、勉強したりして、全日制の学校にいた時よりも勉強が進んで、楽しく過ごすことが出来たということです。
さらに、単位を取るための勉強の内容自体は簡単で、自分の力だけでも合格点に達することができたので、その時の達成感は、全日制の定期テストで良い点を取った時とは違う喜びがありました。
最後に、僕が通っていた全日制の先生の誰よりも、港南台キャンパスの先生方は優しかったです。
2年間本当にありがとうございました。
★T.Y.さん
高校の転校に不安しかなくて、初めは学校に行くのも緊張してたのに、学校に着けばあたたかく迎えてくれて色んな話もして、レポートのことも丁寧に教えてくださって、緊張してたスクーリングも先生が話しかけて来てくれたり、いい先生と出会えて、ここの学校に転校して良かったと何度も思いました。卒業までずっとサポートして下さりありがとうございました!2年間本当にお世話になりました!とてもいい思い出です。
★T.Y.さん 保護者 様
出会いの素晴らしさを体験しました。
高校進学をしたものの、通学に悩んでいた娘は今後の進路に迷っていました。どうしたらいいのか、を尋ねると、高校卒業の資格は取りたいとのことでした。
サポート校、通信制など在学中の担任先生、娘、私の三人で色々と調べ何度も話し合いました。たくさんの選択肢がある中で鹿島学園高等学校港南台キャンパスの先生に巡り合いました。二つの高校の先生がお二人ともとてもいい先生でした。娘の高校生活で原動力となり、最後まで諦めない、やり遂げる力がつき、とてもいい思い出になったことを近くで見守っていた私も感じています。
これからの先の人生で、苦しい事、楽しいことが沢山待ち構えていると思いますが、この高校生活の経験で上手に切り抜けていってくれることでしょう・・・。
娘のお陰で母親の私もいい出会いができました。お世話になり本当にありがとうございました。
★Y.M.さん
高校3年生から転入させて頂き、最初は通い続けられるか不安でしたが、港南台キャンパスの先生はとても優しく対応して下さり不安が段々と無くなり、レポートで分からない部分はきちんと丁寧に教えて頂き、有難うございます。
本当に港南台キャンパスのお陰で卒業することが出来て良かったです。有難うございました。
★Y.M.さん 保護者 様
港南台キャンパスに出会えたこと、感謝でしか御座いません。
娘がレポートや単位認定試験を頑張り、先生方のサポートのお陰で短くもあり長くもあった道のりでしたが、無事に高校を卒業することが出来て、有り難い気持ちでいっぱいです。大変お世話になり、有り難うございました。心より感謝申し上げます。
次のステップに向けて、強い気持ちで頑張って進んで行って欲しいです。2年間お世話になりました。ありがとうございました。
★S.H.さん
三年間本当にお世話になりました。
毎日登校したわけではありませんでしたが、港南台キャンパスまでの道のりや教室の雰囲気は安心感があってとても好きでした。
一年生の時、課題の提出がぎりぎりになり大変な思いをしました。その時、港南台キャンパスの先生が応援してくれた言葉で二年目からは責任をもって課題を進めることができるようになりました。
スクーリングにも三年間一度も遅れることなくきちんと出席することが出来ました。
二年生の時の鎌倉のウォーキングはとてもしんどかったですが、先生に優しい言葉をかけていただき、みんなに追いつくことができました。
三年生の最後のテストに向けて勉強をものすごく頑張りました。今まではテスト勉強の仕方がわからず上手くできずにいましたが、最後のテストはしっかり勉強してテストに挑むことができました。
この三年間、周りの人と比べれば進みは遅かったかもしれません。でも私はこれからも自分の道を自分のペースで進み、成長していきたいと思っています。三年間本当にありがとうございました。
★K.M.さん
以前通っていた高校で転校を考えていた頃は不安だらけでしたが、二年間本当にお世話になり、無事に高校卒業と進学が決まりとても安心しました。
港南台キャンパスの先生にはご迷惑もおかけしましたが、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
面談のときには学校のことだけでなく、アルバイトのことや母のことも気にかけて下さりありがとうございました。いろいろなお話をしたり、聞いたりするのがいつも楽しみでした。
4月からは今まで以上に大変になると思いますが、自分が興味を持ったことを勉強できるのが楽しみでもあるので、充実した時間を過ごせるように頑張りたいと思います。
今まで本当にありがとうございました。
★K.M.さん 保護者 様
港南台キャンパスの皆様へ
思い悩み、苦しみ、親子で泣いた日々もありました。
鹿島学園高等学校の港南台キャンパスに入学して2年間、ご指導いただきありがとうございました。
無事に卒業を迎えることができたのは、先生方のサポートと温かく向き合っていただけたおかげだと思っております。
娘の心は変わり、穏やかな心で学業へ向かうことができるようになりました。将来の自分を見つめ、夢の実現に向けて次のステップへと成長していけると感じております。
本当にありがとうございました。
2018年3月卒業
★I.K.君
高校3年生の1年間でしたが、ありがとうございました。
色々なことがあり、鹿島学園高校の横浜港南台キャンパスにお世話になることになり、多くの不安を持ちながらの入学でしたが、大学受験のことや、日常生活にも気にかけていただけて、その不安は卒業のころにはなくなっていました。
今考えると、元の学校に残らず、鹿島学園へ転校して本当に良かったと思っています。
1年間、本当にありがとうございました。
★I.K.君 保護者様
とてもとても長い1年間でした。
突然の生活環境の変化に親子ともども迷い悩みましたが、何かあったらすぐに駆け込める場所、受け入れてくれる先生が近くにいてくれることは、とても心強いものでした。
無事卒業することができ、最後まで見守っていただき感謝いたします。
本当にありがとうございました。
★O.H.君
無事に高校卒業をすることができました。
そして、大学受験にも挑戦し、合格を勝ち取ることもでき、先生方にいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
入学当初は、通信制の学校に不安でしたが、先生方のおかげでいろいろなことが上手く進んでいきました(笑)
塾でいろいろ忙しい中、様々な相談にも乗ってくださりありがとうございました。
自分の大学進学により鹿島学園高校通信制港南台キャンパスの実績に少しは貢献出来ていればと思います。(笑)
高校時代の辛かったり嬉しかったりした経験を財産にして、大学でも自分らしく高校時代の経験を活かして努力し、社会に出ても恥じない人間になれるように成長していきたいです。硬い文章ですみません。
最後になりますが、いろいろ迷惑をかけてお世話になりました。
ありがとうございました。
★M.I.さん 保護者様
在学中は大変お世話になりました。本来親子揃って、そちらに挨拶に伺うつもりでいたのですが、本人の意向で私は遠慮することになってしまいました。中二の頃から、口も聞かず 食べず、部屋に籠りきりになってしまうことが度々ありました。
港南台キャンパスに通うようになり、機嫌の良い日は、先生とこんな話をしたと家庭で会話をしてくれることが増えました。
気難しい部分を持つ娘に最後迄、関わって頂いて有難かったです。
私立高校に入学後、いろいろなことが積み重なり、退学する事態となってしまいました。高校を卒業して大学に進学したいと願う娘の気持ちを何とか叶えてあげたいと思い、インターネットで学校探しを始めました。目に止まったのは港南台キャンパスのHPでした。
早速、港南台キャンパスの先生にお会いして、色々な事例や本人の努力次第で大学進学も可能なお話をして下さり 希望を持つことが出来、入学を決めました。
大学受験時、細かな論文指導や、本人と連絡がつかない時は家庭にまで連絡を頂いて大変ご迷惑をお掛けしました。
受験だけでなく、本人の性格を見極めつつ、親心を含め熱心に関わって頂いて、有難かったです。
また何かありましたら親子共々相談させて下さい。
お世話になりました。
2017年3月卒業
★T.I.君
僕は高校2年のときに公立高校から鹿島学園に転校しました。港南台キャンパスに入ってからは、レポートやテストなどの勉強を計画的にこなすことができるようになりました。慣れないスクーリングのときにも、先生が毎日連絡をくれたので安心してスクーリングに参加することができました。大学受験のときには、勉強の仕方や志望校について、また、出願スケジュールなどについても親身になって相談に乗ってくれました。本当にありがとうございました。
★T.N.さん
私は鹿島学園の港南台キャンパスに転入して本当に良かったと思っています。
もともと公立高校の普通科に通っていましたが、そのまま卒業まで通う自信がなくなり、転校を考えたときに鹿島学園の港南台キャンパスを知り、話を聞いてみたところ、自分に合っていると思い、転校を決めました。
転校してからは、レポートなどにまじめに取り組み、スクーリングのもきちんと出席しました。
こうして卒業までこれたのは、親身にサポートして下さった港南台キャンパスの先生方のおかげだと思います。ありがとうございました。
★M.K.君
私は、中学校を卒業し特別支援学校に入りました。はじめは希望をもって入学したのですが、自分が思っていたのとは違っていて、何のためにこの学校に入ったのか、将来何になりたいのか、自分に問いかけても何も思い浮かばず、目標も持てずに1年が経ちました。学校に行くことも嫌になり、色々なことへの意欲もなくなり、親を困らせていました。
そんな中で親と話し合い、自分がこれからどうしたいのか決めるように言われ、私は支援学校を退学することを選びました。退学した後、家族の協力もあり、港南台キャンパスを訪れて話を聞き、鹿島学園高校に入学することにしました。
そして、港南台キャンパスの先生方と出会い、いろいろと話をして下さったので、何とか頑張って高校だけは卒業しようと決心しました。私のために先生方は一生懸命助けてくださいました。それまでは学校も休んでほとんど勉強にもついていけなかったのですが、何度も何度も根気よく教えてくださいました。スクーリングのときも、バスに遅れて授業に間に合わず出られなかったり、迷惑や心配ばかりかけていたりしましたが、私のために親身に相談に乗ってくださいました。今の僕があるのは港南台キャンパスの先生方のおかげだと思っています。これからも頑張っていかなければと思っています。
2016年3月卒業
★I.T.君 保護者 様
卒業証書、ありがとうございます。
今日、卒業証書を見て心からホッとしました。
この3年間のいろいろなことを思い出してしまいました。
一度は諦めかけた高校卒業を、支援してくださり本当に感謝しています。
息子の高校生活というものを、ほとんど見られることが無かったので、
この卒業証書を見るまでは、高校卒業という実感が全然ありませんでした。
卒業証書は、自分自身の時も、長男の時も、当たり前のように受け取っていたものなので、あまり大切だと思ったことはありませんでしたが、この卒業証書は本当に嬉しく大切なものと感じました。
本当にありがとうございました。
★Y.E.さん
いつも勉強やレポートで分からないことがあるとすぐに教えてもらい本当に助かりました。それ以外でもいろんな相談が気軽にできて距離が近い気がして安心できる場所でした。安心できる場所だからこそ、スクーリングやレポートをしっかりやることができ卒業することができました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
★I.R.さん
高校2年生の夏に公立の高校から転校してきて不安だらけでしたが、いつも親身になって教えて下さり、港南台キャンパスに来て良かったと心から思います。
難しいと思っていた第一希望の大学に合格できたのも先生のおかげです。本当にありがとうございました。
★I.R.さんの保護者様
鹿島学園の港南台キャンパスには高校2年の7月からお世話になりました。
マンツーマンでの授業はとてもわかりやすかったようです。
小論文の指導も丁寧で、的確な指摘のおかげで志望大学にも合格し、本当に感謝しています。
★S.R.君
僕は、中学校を卒業した後、公立の定時制に入学しました。ですが、教室に長時間いることや、座っていることが昔からすごく苦手でした。ガマンをしながら、とりあえず頑張って2年生まで上り詰めることができましたが、やはり性に合わなくて学校に行くことを断念してしまいました。 しかし、高卒の資格を取ることは最低限の親孝行だと思い、どうにか自分に合った学校は無いかと探していたら、鹿島学園の港南台キャンパスを見つけました。早速電話をして港南台キャンパスの先生に話しを聞きに学校まで足を運びました。ものすごくていねいに分かりやすく説明をしてもらい、自分の話をしっかり聞いてくれました。やさしく問いかけてくれたのが印象に残っています。 入学した後、早速レポートの分からないところが大量に出てきましたが、僕が分からないところを全て教えてくれました。ただ答えを教えてくれた訳ではなく、いろいろな問題の成り行きや、どうしてそうなったのか一緒に考えて手伝ってくれました。 港南台キャンパスの先生方の協力が無かったら、レポートやスクーリングをあきらめてしまっていたと思います。苦手なことの克服や、人と人が助け合い協力することの大切さを教わった気がします。入学したのが港南台キャンパスで本当に良かったと思います。 学校生活や進学に悩んでいる人がいたら、一番に紹介したいと思います
★A.S.君
自分は、もともと公立の定時制に通っていました。
2年生まではスムーズだったのですが、留年が確定してしまい、合わせて計5年間も高校に通うのは嫌だなと思いました。
そこで、友達から通信制の高校の話を聞き、少し気になった鹿島学園の港南台キャンパスに伺い、直接話を聞いてみることにしました。
そうしたら、あと1年頑張れば何とか卒業できることがわかり、転校を決めました。
転校してからは、毎日仕事をしながらレポートに取り組み、スクーリングにもきちんと出席しました。
友達と会って遊ぶ時間は少なくなりましたが、単独での学習、これは将来、絶対に有効だと思いました。
とてもいい経験ができたと思っています。先生方、本当にありがとうございました。
★S.R.君
僕がこの学校に入って良かったなと思うことは、勉強ができるようになったことです。
中学の時は全くと言っていいほどやっていませんでした。
最初に入った高校でも勉強しなくて留年もしてしまいました。
でも、港南台キャンパスに入り、だんとつに勉強するようになりました。
自分でもビックリしています。やればできるものだと思いました。
これからは社会に出ていきますが、仕事場でも学ぶことはたくさんあると思います。
そこでも努力をし、周りに遅れないようにしたいです。
この学校に入って変わったことは、字を読んだり書いたりすることが増えました。
前までは必要最低限しか書かなかったし、読みもしませんでした。
でも、今は本を読むようになりました。結構難しい本でも一度はまると、これが止まりません。
本を読んでいるとたくさんの発見があっていいと思いました。
卒業できて感謝しています。ありがとうございました。
★O.Y.君
「充実した時を過ごして」
私は、鹿島学園高等学校横浜港南台キャンパスでお世話になりました。
在学中は、短いあっという間の高校生活でしたが、私自身にとっては、とても充実した貴重な時間でした。
何よりも、辛く大変な毎日を送っていた自分を、港南台キャンパスの先生方に温かく受け入れてもらい、そして的確な指導をいただき、高校を卒業することを第一の目標にしていた私が、希望した大学にも合格できたことは、本当に港南台キャンパスの先生方のおかげだと思っています。心から感謝の気持ちでいっぱいです。
鹿島学園の卒業式では、先生に直接名前を呼んでいただき、無事卒業の報告ができたこと、そして、これからの大学生活のアドバイスもしていただいたこと、私の大切な宝物です。
本当にありがとうございました。